こんにちはベンゼン王です!
「化学式を書きたくても書けない」とお困りの方はいませんか?
だからといって、有料のソフトウエアを買うほどの頻度ではないとか、大学のレポートで化学式を書く必要があるという方
そんな時は無料のソフトウエアをインストールすればよいのですが、だいたい英語で書かれていてよくわからない。
今回はそういう方にピッタリのオンライ上のサービスを使ってみると良いと思います。
インストール作業など難しい作業は不要!すぐに使えます。
Sigma-Aldrichの構造式検索を使う
ほとんどの方は知らないと思うのですが、Sigma-Aldrichという海外の薬品会社があります。そこには、商品を検索するのに、化学物質の名前ではなく、構造式から検索できる機能があります。それを利用します。
「商品検索のstructure searchというところに飛びます」
すると画面に


Aldrich構造式検索
単結合や芳香環を選んで白いフィールドでクリックすれば構造式を書くことができます。
実際に書くとこんな感じになります。
これをスクリーンショットで切り取ると画像にできます。
windows10なら最初から入っているアプリsnipping toolがおすすめ。
欠点としては元素に色がついてしまうところですね。
実は日本の他の試薬会社にも同じ機能があるのですが、そちらの構造式は美しくないんです。ギザギザしてて。
sigama aldrichの構造式検索はきれいに表示されるので見栄えが良いです。
本来の使い方ではないですが
Molview
Molviewというサービスもあります。
Molviewでは構造式とその3Dモデルも表示できます。構造式は、Tool→Structural formula imageからpngファイルに落とせます。
こっちも手軽さといい、機能も良いです。
Molviewのほうが良さそうですが、Sigma-Aldrichを紹介したのは、少し線の太さがMolviewは細いんです。わたしは太いのが好みなので、よく見たら線の太さをMolviewでは変えられるのかもしれませんが。
よかったら使ってみてくださいね
コメント